お墓参りの「その時間」とは、亡くなられたご両親やご先祖様に会いに行く時間です。
それから仏さま、ご先祖さまはお墓参りの行き帰りににも自分自身のことを考える時間を作って下さいます。普段、会社の仕事や家事に追われている日常の時間ではなかなか考えられない事を考える時間として
1年に数回のお墓参りは、生きているものにとっても、実は重要な時間でもあるのです。見守っていただいていることの感謝を伝えにいらしてください。
まず、本堂のご本尊さまへのお礼のあとにお墓参りです。
お墓の前で必ず合掌礼拝しましょう。そして十念してから掃除にかかります。
周辺の掃除からはじめ、ほうきでお墓の回りを掃きます。雑草などが生えていたら取り除きます。
水鉢、花立て、線香台、などもきれいに洗っておきます。そして最後に墓石をきれいに洗います。
掃除が終わったら、墓石に水をかけ(打ち水)、新しい水をたっぷり入れた花立てに持参した花を入れ供え、水鉢にも水を入れます。
半紙を敷きそのうえに供物を供えます。
お供えが済んだら、お参りです。一人一人順番にお線香をあげ、墓前にしゃがんで数珠を持って合掌礼拝、十念を称えます。できればお経をあげてください。
お参りが済んだら供物をみんなでいただくか、持ち帰りましょう。食べ物の場合、カラス等に荒らされたり、腐ったりするので、必ず持って帰るようにします。
お墓参りの後にも「これからも変わらず見守ってください」ともう一度ご本尊さまにもお参り。
・数珠
・袈裟(ある方)
・お線香
・お花(しきみでも色花でもよい)
・供物
・半紙(供物を供える下敷きに使います)
・ローソク
・マッチ
※ 手桶(バケツ)、柄杓(ひしゃく)、ほうき、たわし等はお寺で借りることも出来ますので、丁寧に扱い、きちんと元通りに返しましょう。