本文へスキップ

浄土宗 照福山 顕光院 圓應寺 - 福岡 (円応寺・えんのうじ)

TEL. 092-761-1454

〒810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-1-7

焼香の仕方Incense-burner

トップご参拝者様へ お参り作法焼香の仕方

焼香の仕方

●●●●●●

香を焚くとことは、汚れた心を浄め、仏さまや亡き人に自分の真心をささげて供養するもので、より香りのよいものを用いる事が大切です。 また、「香は信心を運ぶ使い」といって、仏さまに献ずるだけでなく心身を清らかにするためにも焚きます。

焼香をする時は、香炉の前に姿勢を正し合掌し、一礼をしてから香合のお香を右手の親指と人差し指、中指の3指で香を軽くひとつまみし、この手を仰向けます。 そしてこの右手に左手の掌を添え、これを恭しく額尾のあたりまでくるぐらい持ち上げ、香に低頭します。そして香炉の灰の上にくべます。くべ終わりましたら、ふたたび合掌、一礼をします。
古くから香に関する訓や効用を記したものには、香りは量ではなく、質が重要とされています。 したがって、焼香の回数は、時間や周囲の状況により形式的な3回よりも真心のこもった1回の方が尊く見える場合もあります。

香の十の得

1. 感格鬼神   感は鬼神に格(いた)る 感覚が鬼や神のように研ぎ澄まされる
2. 清淨心身   心身を清浄にす 心身を清く浄化する
3. 能除汚穢   よく汚穢(おわい)を除く 穢(けが)れをとりのぞく
4. 能覺睡眠   よく睡眠を覚ます 眠気を覚ます
5. 静中成友   静中に友と成る 孤独感を拭う
6. 塵裏偸閑   塵裏に閑(ひま)をぬすむ 忙しいときも和ませる
7. 多而不厭   多くして厭(いと)わず   多くあっても邪魔にならない
8. 寡而為足   少なくて足れりと為す 少なくても十分香りを放つ
9. 久蔵不朽   久しく蔵(たくわ)えて朽ちず 長い間保存しても朽ちない
10. 常用無障   常に用いて障(さわり)無し   常用しても無害


バナースペース


浄土宗 照福山 顕光院 圓應寺

〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門3-1-7

TEL/092-761-1454
FAX 092-761-1461





浄土宗照福山圓應寺 http://www.ennouji.or.jp info@ennouji.or.jp 092-761-1454
携帯端末で読取ってください。